BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ご感想
  4. 【認定講座2回目・ご感想】読み方によって読み手自身ももっと楽しめることがわかりました

【認定講座2回目・ご感想】読み方によって読み手自身ももっと楽しめることがわかりました

今回、読み聞かせの資格をオンラインで取得できる
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】は
マンツーマンで開講しています

 

受講中の元小学校教員Kさんは
「大人数だと説明を聞くだけで
自分でできるようになるのか不安でしたし
聞きたいことも聞きづらいので
マンツーマンで教えて頂けて、とても有難いです」と
喜んで下さっています

 

ただ説明を聞いて、受講時間をクリアすれば
認定講師になれるのではなく、しっかり深くメソッドを
ご自身に落とし込んでいただき活かせるように
マンツーマンもしくは少人数で養成しています

 

年内は、あと1,2回予定していますが
ご希望の日時を優先したいので
お早めにご相談下さいね(ご遠慮なく)

 

【認定講座2回目のアンケート】

 

①「絵本の選び方・赤ちゃん〜年長」を
  受講された感想を教えて下さい

読み方によって読み手自身ももっと楽しめることがわかりました。

 

読み手がもっと楽しめたなら聞き手ももっと楽しいと思います。
(絵を見ながら言葉を聞く)子ども側の視点から、
めくり方や間を考えていきたいと思いました

 

②もし「絵本の選び方」を受講しなかったら
  どのような状況になると思いますか?

3〜5歳児への読み聞かせの際には
「これは3歳には難しいかなあ?
でも5歳児にはよみたいな〜、どうしようかなあ?」
と悩むことがありましたが

 

「年長さんは担任の先生に任せてみんなが楽しめるものを!」
という助言をいただきすっきりしました。

 

ご助言がなければ、5歳児を意識しすぎて
3歳児には楽しめないものになってしまっただろうと思います。

※参考になれて良かったです※

今回の場合は、読み聞かせボランティアの役割として
「みんなが楽しめるように♪」を大事にしたいので
起承転結があり、じっくりお話を楽しみたい絵本は
クラスの先生にお任せする事が良いのではと思い
アドバイスさせて頂きました

 

③絵本の選び方に迷っている方が
自信を持って選べるようになるためには、
どうすれば良いと思いますか?

 

おすすめの本の情報を鵜呑みにせず、
実際に手にとり声を出して読むことを積み重ね、
感覚を磨くことだと思います。

 

Kさん、ありがとうございます

Kさんの家庭文庫に来てくれる
子どもたちの読書体験について
大変貴重なエピソードを
公式LINEでシェアさせて頂きました
(読み聞かせを深められる内容をお届けしています)

 

 

改めて、どのような読書体験が
子どもたちの豊かな成長に繋がるのか
セミナー、講座でレクチャーしていきますね

 

 

1秒変えるだけで、子どもたちの想像力が豊かになり
「生きる力」を育む読み聞かせに変わるメソッドは
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→短期・こちら

 

月1回のペースで資格を取得したい方は
ご遠慮なく日程をご相談下さい

 

年内は、あと1,2回の予定なので
日程のご相談はお早めに

 

未経験、始めたばかりの方も受講されているので、ご安心下さいね

お問い合わせ → こちら

ご遠慮なく、お問い合わせ下さいませ

 

読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩

友だち追加

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事