BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ご感想
  4. 【認定講座・受講後の変化は?】Mさんの読み聞かせを他団体が見学するまでに

【認定講座・受講後の変化は?】Mさんの読み聞かせを他団体が見学するまでに

昨夜、10月スタートした
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座
5回目「紙芝居の楽しみ方」がありました

 

Mさん「こんなにバリエーションがあるんですね!」

 

Sさん「以前借りた事があるんですが、結局読めずに返却したので
今度は、子どもたちと楽しみたいと思います♪」

Mさん「図書館での読み聞かせ会で、必ず紙芝居を読むのですが
とっても盛り上がり喜んでくれます」

 

紙芝居は、絵本にはない楽しみ方がありますが
代表理事は、絵本・紙芝居・童話を書けるので
同じ場面でも表現の違いも習得できた5回目でした

 

ご感想は、ぜひ後日改めて紹介させて下さい

今日は、5ヶ月間での変化を伺ったところ
Mさんの変化が凄かったので、ぜひシェアさせて下さい(許諾済)

 

読み方に自信が持てなかったMさんは
受講後、ガラリと読み方が変わったことで
参加者0人の図書館での読み聞かせ会が

ほぼリピーターさんの参加になり
他の読み聞かせ会よりも、1番楽しかったです♪」と
ご感想があり、とっても変化しているんです!

 

しかも、読み聞かせボランティア団体の中でも
Mさんの読み聞かせが凄い!!」となっていて
他の団体が見学するまでになっているとの事です

 

Mさん自身は、「学んだことで、自信が持てるようになって
声からも伝わるんだと思います」と仰っていました

 

 

受講前は、自信が持てず悩まれていた
Mさんの嬉しい変化に、大変感激いたしました!!

 

 

認定講座を受講することで、
絵本の読み方がガラリと変わったのは

 

抑揚をつける、つけない方が良いの?という
2択だけではなく、抑揚の大事な役割を知る事で
読み手と聞き手の信頼関係が深まり
Mさんによる読み聞かせが、とっても楽しいからです♪

 

さらに、臨場感が増すように、ページのめくり方や間の取り方を
たった1秒工夫することで、子どもたちの想像力が豊かになる
読み聞かせ方法があります

 

読み聞かせの前後や、本文中の言葉の掛け方や
絵本の仕組みと役割を活かすことで
子どもたちが、最後まで夢中になる読み聞かせができる
スペシャリストとして、ステージアップされています!

認定講座にお申し込み下さった時
「私は、読み聞かせを何も知らない、学びたい!」と
決意されたMさんの読み聞かせが、とっても豊かになっている
スキルアップに貢献できていることを大変嬉しく思っております

 

そして、受講前は、ぼんやりと浮かんでいた
実現したい読み聞かせの夢も明確になったんです

 

とっても素敵な夢なので、6回目終了後もスキルアップの機会や
読み聞かせ経験を積む機会を設けていますので
ご都合が合いましたら、せひ参加して頂きたいです

 

Mさんのように、読み聞かせボランティア活動を続けている方
これから始めてみたい方も【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】を
オンラインで受講されていますので、あなたも学び始めませんか?
詳細こちら

 

次回の日程については、6ヶ月、短期(3ヶ月)をご選択下さい
土日祝もしくは夜に開講いたします

お気軽にお問い合わせ下さいませ

 

 

読み聞かせを深く学んでみたい方は
良かったら、下記のリンク先をご覧下さいませ🔻

〜現在、受付中の講座〜

 

絵本とふれあい親子愛を深める
初めての読み聞かせ講座 → こちら

子どもの心を豊かに育む読み聞かせに変わる(受講証明書)
また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー こちら

 

絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます

 

無料の個別相談では、ご自分の声質を活かせる読み聞かせ
 声質に合う絵本の診断】が大好評です→声質診断について

 

読み聞かせの資格取得に、ご興味がありましたら
無料の個別相談で、ご相談頂けたらと思います→こちら

読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩

友だち追加

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事