BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ご感想
  4. 【認定講座2回目・絵本の選び方】Kさん「絵本に出会うことの意義はとても大きい」

【認定講座2回目・絵本の選び方】Kさん「絵本に出会うことの意義はとても大きい」

現在、毎月第3土曜日の夜20:00〜22:00
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座
第2回目は、絵本の選び方(赤ちゃん〜年長)です

 

通常、絵本を選ぶ時、対象年齢に合うのか
合わないのかで判断されると思いますが
当協会では、対象年齢だけで判断しないようにしています

 

それは、特に集団での読み聞かせの場合
個人差が広がってしまうので、お話を長く感じたりして
最後まで、みんなで楽しむ時間にならないかもしれないのです

 

そこで、メソッドの3つのポイントで選書されると
読みたい絵本が、絵本のリストにないと読めなかった方も
自信を持って選書できるようになりましたし
受講後、迷いながら絵本を選ぶ方は、0名なんですよ

 

 

Mさんが、受講のご感想を届けて下さったので
ぜひご紹介させて下さいませ

Mさんのご感想【認定講座・2回目】

 

①2回目「絵本の選び方・赤ちゃん〜年長」を
受講された感想を教えて下さい

 

感覚機能や運動機能の発達が著しいこの時期に
絵本をとおして疑似体験そして模倣体験することは
その後の情緒の発達にも深く関わってくるんだろうなと思いました

 

改めて、絵本に出会うことの意義はとても大きいなと感じました

 

紹介していただいたたくさんの本は魅力もそれぞれですし
すぐに取り入れられそうな“技”もたくさんでした。

 

②もし受講しなかったら
どのような状況になると思いますか?

 

 

本に記載されている対象年齢を参考に本を選択すると思いますが
ときに子どもの反応にあれれ?と感じることもあるかもしれません

 

 

大人が良いのではないかと思う本と
子どもが興味をもつ本が違うこともありそうです。
また、プログラムを考えるとき、飽きてしまわないようにと
あれこれつめ込みすぎてしまいそうです

 

③絵本の選び方に迷っている方が
自信を持って選べるようになるためには
どうすれば良いと思いますか?

 

 

まずは、本に記載されている対象年齢を参考にしながら
行数と全体の長さを目安に選びますが
さらに細かく時期を分けてより年少の子を対象にしたものから始める。

 

 

でも、本との偶然の出会いを楽しむために
あえて年齢別に分けないことも重要。

 

あくまでも受けとる側の子どもの反応を見ながら
次の絵本につながるような体験となることを目指す。

 

また、読み聞かせ会では、時間すべてを絵本にあてるのではなく
導入や合間に手あそびを入れるなどして、興味をもってもらったり
意識をこちらへ向けられるようプログラムを工夫する

 

Mさん、ありがとうございます

絵本に合うことの意義はとても大きい」の言葉が
とっても心に響きました

 

私自身、初受賞まで30年かかっても
絵本を届けたいと思い続けられたのは
子どもの頃、絵本にわくわくした思い出があります

 

そして、絵本の選び方を含めてメソッドのご感想では
「絵本作家の視点でのメソッドが、目から鱗です!」
「他の講座では、学べないことが想像以上でした」
など、多くのご感想が、大変励みになります

 

そして、Mさんが受講されている
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】を
受講前は、「どう絵本を選べば良いのか分からないです」と
困り果てていた方は、現在大人向けの読み聞かせ会を
主催されて、絵本の楽しさを広げています

 

Mさんを始め、2024年10月スタートした認定講座は
3月で、いよいよ絵本・読み聞かせスペシャリストに
認定されます。今後の活動が楽しみです。→ 認定講座の詳細

 

読み聞かせ深く学んでみたい方は
良かったら、下記のリンク先をご覧下さいませ🔻

〜現在、受付中の講座〜

 

絵本とふれあい親子愛を深める
初めての読み聞かせ講座 → こちら

子どもの心を豊かに育む読み聞かせに変わる(受講証明書)
また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー こちら

 

絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます

 

無料の個別相談では、ご自分の声質を活かせる読み聞かせ
 声質に合う絵本の診断】が大好評です→ 声質診断について

 

読み聞かせの資格取得に、ご興味がありましたら
無料の個別相談で、ご相談頂けたらと思います→こちら

読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩

友だち追加

 

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事