BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ご感想
  4. 【ご感想】設立1周年・無料読み聞かせセミナー「読み方の違いを学び、想像力と没入体験ができました」

【ご感想】設立1周年・無料読み聞かせセミナー「読み方の違いを学び、想像力と没入体験ができました」

設立1周年・無料読み聞かせセミナーのご感想が
続々と届きましたので、イニシャルで公開可の
ご感想をご紹介させて下さいね

 

アーカイブを視聴下さったSさんは
「多江子先生の読み聞かせ比較
すごーくいつも納得できます!さすがです!」

 

ハートマーク3個も送って下さえり、ありがとうございます。
お言葉が、すっごく励みになります!

 

 

 

セミナーのプログラムです(1時間)🔻

<ご感想・無料読み聞かせセミナー>

E様のご感想

 

①セミナーを知ったきっかけを教えて下さい。

なんのSNSか忘れましたが、見つけました。

②受講の前後で、変化はありましたか?

絵本の読み聞かせは、あまり表現豊かにしてはいけないとよく聞きますが
私は大げさであってはいけないと思いますが、子どもたちの反応を見ながら
より絵本の内容を伝えるために表現読みをするのがいいと思っていました。

 

今回学ばせていただいて、共感することが多かったです。
表現読みを続けたいと思いました。

 

③ご感想、もっと深く知りたい内容など自由に入力下さいませ。

読み方の勉強になりました。声にも魅かれました。
ほかにも作品を読まれるのをお聞きしたいです。
無料でこのような学びの場を用意してくださり、ありがとうございました。
読み聞かせ活動の励みになりました。

 

E様、ありがとうございます!
ぜひ表気読みで、子どもたちと引き続き絵本を楽しんで下さいね♪

 

J様のご感想

 

①セミナーを知ったきっかけを教えて下さい。

北島さんの公式LINEにて拝見して申し込みしました。

 

②受講の前後で、変化はありましたか?

 

読み聞かせの時に場面を理解して
意識して声色を変えることをしてみました。

 

長男は「ごめんねででこい」の児童書を読んでいる途中から
静かに涙を流し始めました。

 

ちょっとじーんとする絵本でもたまに泣いたりする子なのですが、
今までの絵本の読み聞かせで想像力と没入体験が
できるようになっているんだなと感じました。

 

③ご感想、もっと深く知りたい内容など自由に入力下さいませ。

 

全体を通して絵本の魅力を再度確認する良い機会となりました。
ご紹介いただいた絵本を読んでみようと思います。

 

J様、ありがとうございます。
心豊かなお子さんの様子と、お話が深く届いたことで
成長していく過程でも、記憶に残っていくと思います。

 

改めて、絵本1冊が、親子の絆を深めてくれたことに感動しました!
こちらこそ、本当にありがとうございます

 

 

S様のご感想

 

①セミナーを知ったきっかけを教えて下さい。

協会のLINEです。

 

②受講の前後で、変化はありましたか?

 

以前に読み聞かせセミナーを受講し、読み方の工夫や技法も聞いていましたが、
技法だけに走らないように声をぬくもりを大事にしようと改めて思いました。

 

③ご感想、もっと深く知りたい内容など自由に入力下さいませ。

 

擬音の多い絵本は、読み方に悩み、敬遠しがちなのですが
一緒に楽しみながら読めばそれで大丈夫なのだと聞いて安心しました。

 

また、子どもが自分で本を選ぶことを「待つ」ということの大切さがわかり、
実践していきたいと思いました。

 

今後、発達障害の子どもでも興味を持つような本の種類や
リストがあれば教えていただきたいです。(対応中です)

Sさん、ありがとうございます

読み方などに迷われた時は、「楽しむ」を
優先していただけたらと思います。

ご希望の絵本リストは、対応中ですので
少々お待ちくださいませ

 

Fさんのご感想

 

①セミナーを知ったきっかけを教えて下さい。

インスタグラムです。

 

②受講の前後で、変化はありましたか?

 

読み方を変えるだけで絵本の内容の感じ方が
全然違うのだなということが身を持って分かりました。

娘に読み聞かせるときに、読み方を少し工夫して読むようになりました!

 

③ご感想、もっと深く知りたい内容など自由に入力下さいませ。

 

北島先生が丁寧に読み方を実演して下さったのが
とても分かりやすかったです。

 

語尾の上げ下げ、伸ばすこと、間を取ること
少し読み方を工夫することで子供たちの頭の中で
想像できるものが全然違うのだなと思うと
そのままただ読むのはもったいないなと思いました。

 

麻野さんが、絵本を真ん中にして親子が共に成長していけたらいい
とおっしゃっていて素敵な考え方だなと思いました。

 

忙しい日々の中で、絵本を読む時間はその子に向き合う時間
親子での大切な時間ということを意識して
読み聞かせを楽しみたいなと思いました。

 

Fさん、ありがとうございます

 

麻野さんの絵本での子育てが素敵ですよね
ちょうど色々なお話を楽しる年齢だと思いますので
親子でかけがえのない時間になる事と思います

 

読み聞かせの質問も、いつでもお聞き下さいね

 

お忙しい中、アンケートにご協力下さり有難うございます
これからも、ぜひ読み聞かせを楽しんで下さいね♪

 

 

絵本の読み聞かせを学んでみたい方は
良かったら下記のリンク先をご覧下さいませ🔻

〜現在、受付中の講座〜

 

全てオンラインで受講できます🔻
(対面も可能です。お問い合わせ下さいませ)

他の日程も可能ですので
お気軽にご相談下さいませ

初めての読み聞かせ講座詳細こちら

 

また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー
詳細こちら

 

絵本、読み聞かせスペシャリスト認定講座
詳細こちら

 

読み聞かせの資格取得にご興味がありましたら
無料の個別相談で、ご相談頂けたらと思います

無料の個別相談では
 特典声質に合う絵本の診断】が大好評です→こちら

読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩

友だち追加

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事