BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ご感想
  4. 【読み聞かせボランティアさんの変化】読み方は同じなのに反応が変わったのは?

【読み聞かせボランティアさんの変化】読み方は同じなのに反応が変わったのは?

あなたは、読み聞かせボランティアを
小学校で行っていますか?図書館でしょうか?

 

今回は、保育園で定期的に読み聞かせボランティア
されている受講生さんの変化を、ぜひシェアさせて下さい

 

絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座
2回目まで受講して学んだことを早速実践したところ
「同じ園児なのに、こんなに反応が変わるなんて〜❣️」と
大変驚かれました

 

今回、読み方は変わらないのに、何を変えたら
反応が変わったのか、お分かりでしょうか?

 

 

実は・・・、読み始める前・導入部分なんです

 

絵本の読み聞かせは、読み方や選び方が大事ですが
それ以上に、それ以外の要素が、とっても重要なんです

 

その重要さは、【信頼関係が深まるのかどうか】ということなのです

 

その変化として、以前は、3歳〜年長さんまで、ちゃんと聞かなくちゃと
背筋を伸ばして、場面で声を掛けくれるのは一部の園児だったのが
学んだ後は、先生の膝の上に座ったり、とてもリラックスしていたそうです

 

1冊目と2冊目の組み合わせを工夫されたのも大きな要因ですが
読み聞かせを始める前・導入部分】を変えただけなんですよ

 

自然に拍手してくれたり、次々声を掛けてくれて
読み聞かせが盛り上がったそうです

 

読み始める前の導入部分の役割を知っているのと
知らないままでの読み聞かせでは
読書体験に差が生じるでしょう

 

受講生さんは、「読み聞かせの楽しみ方を知りました♪
今まで、このまま自己流で良いのか思っていましたし
他の講座を受けて、言われる通りにしていました」と
益々、読み聞かせが楽しくなったことを喜んで下さいました

 

 

 

読み聞かせを深く学んでみたい方は
良かったら、下記のリンク先をご覧下さいませ🔻

〜現在、受付中の講座〜

 

 

絵本とふれあい親子愛を深める
初めての読み聞かせ講座 → こちら

 

子どもの心を豊かに育む読み聞かせに変わる(受講証明書)
また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー こちら

 

絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→ 短期・こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます

 

読み聞かせの資格取得に、ご興味がありましたら
無料の個別相談で、ご相談頂けたらと思います→こちら

読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩

友だち追加

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事